2023/02/14
2023年2月16日(木)~2月27日(月)の期間、calif SHIBUYAで行われるTAKAYA YOSHIDA EXHIBITION “SCULPSHION” にて、 完全予約制・先着30名様限定の『劇画似顔絵イベント』と、スペシャルステッカープレゼントキャンペーンを開催いたします。
■劇画似顔絵イベントについて
アート展期間中、会場のcalif SHIBUYA(渋谷PARCO5F)にて5,500円(税込)以上ご購入いただいたお客様に限り、 吉田孝弥氏に似顔絵を描いてもらえる「イベント参加券」をレジにてお会計時にお渡しいたします。 イベント参加券お渡し時に、以下の日程からご希望のお日にちをご指定いただきます。
第1回:2月18日(土) 14:00~15:15 5名 / 16:00~17:15 5名 第2回:2月19日(日) 14:00~15:15 5名 / 16:00~17:15 5名 第3回:2月26日(日) 14:00~15:15 5名 / 16:00~17:15 5名
※ECショップでのご購入の方は対象外となりますのでご注意ください。 ※イベントに参加される際は必ず「イベント参加券」をお持ちいただくようお願いいたします。
■スペシャルステッカープレゼントキャンペーンについて アート展期間中、下記のアカウントとハッシュタグを付けて会場の写真をInstagram、またはTwitterに投稿してくださった方、 先着100名にスペシャルステッカーをプレゼントいたします。 @calif_shibuya @xlargejp @Yoshida_Takaya #SCULPSION
※フィード投稿画面をスタッフにご提示ください。 ※おひとり様1枚まで ※ステッカーが無くなり次第終了となります。
2023/02/10
2月11日(土)に開催される『TGC 和歌山 2023』に、当社のストリートウエアブランド “X-girl” が出展いたします。 当日はTGC公式LINEアカウントよりライブ配信、さらにTGC公式YouTubeチャンネル・Twitter・TikTokにて 30分ディレイの再ライブ配信も行われます。X-girlの世界観をぜひご覧ください。
■イベント概要: 名称:oomiya presents TGC WAKAYAMA 2023 by TOKYO GIRLS COLLECTION 日時:2023年2月11日(土) 開場12:30/開演14:00/終演18:30(予定) 会場:和歌山ビッグホエール(〒640-8319 和歌山県和歌山市手平2丁目1−1)
TGC 和歌山 2023にて着用したアイテムはX-girl公式Instagramやオンラインストアcalifでもご紹介いたします。
2023/02/08
当社が運営するインテリアショップ『Mid-Century MODERN』の品川港南店、渋谷PARCO店にて、 フレンチモダンデザイン史で重要な役割を果たしたデザイナーの一人である ”ピエール・ガーリッシュ” が 1950年代にデザインした照明コレクションをご覧いただけるポップアップイベント ”Pierre Guariche introduction” を1月28日(土)から2月28日(火)までの期間開催します。
■Pierre Guariche(ピエール・ガーリッシュ)とは
フランス、パリ生まれ。パリの国立高等装飾美術学校卒業。1951年に自身のデザイン事務所を設立し、 新たな工業技術を用いた現代的で合理的なデザインに特に力を注ぎました。 1952年にシュタイナー社から発売された、フランス初の成型合板の椅子「トノー」は、人気を博し 高く評価されました。 1965年には革新的かつ手頃な価格で入手できる品質の高い家具のデザイナーに贈られるルネ・ガブリエル賞を 受賞するなど、フランチモダンデザイン史で、重要な役割を果たしたデザイナーの一人です。
■イベント概要 期間:2023年1月28日(土)~2月28日(火) 場所: Mid-Century MODERN (メイン会場) 住所:108-0075 東京都港区港南4-2-26 営業時間:11:00~20:00 電話番号:03-6451-4531 Mid-Century MODERN渋谷PARCO店 (サテライト会場) 住所: 〒150‐0042東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO4F 営業時間:11:00~20:00 電話番号:03-6416-4006
今回の展示では、ピエール・ガーリッシュの照明シリーズと同時期に活躍したデザイナー “ピエール・ポラン”が手掛けたF031デスク(¥192,500~)と合わせて、フレンチミッドセンチュリーの スタイルをより体感できる空間演出を行います。 ミッドセンチュリーの優美で彫刻的な曲線のフォルムと細部まで計算された美しいディテールを ぜひ店頭にて体感してみてください。
■展示アイテム (開催店舗により異なる場合がございます。)
左:G3 ウォールランプ ¥110,000(税込) 中央:G21 フロアランプ ¥187,000(税込) 右:G24 テーブルランプ ¥148,500(税込)
左:G25 ウォールランプ ¥242,000(税込) 中央:G60 テーブルランプ ¥88,000(税込) 右:G61 テーブルランプ ¥88,000(税込)
会期中に該当製品をお買い上げいただいたお客さま対象に、下記のキャンペーンを実施いたします。
■会期中購入特典 ①ピエール・ガーリッシュ 照明シリーズ 送料無料特典(沖縄・離島除く) ②ピエール・ガーリッシュ 照明シリーズいずれかに加え、会場でコーディネート提案を行っている F031デスクをご注文のお客様は商品代金より5%OFFのセット割引を行わせて頂きます。 ※①と②の特典は併用可能です。 ※①の送料無料特典はピエール・ガーリッシュの照明シリーズのみが対象となります。
【Mid-Century MODERN】 イームズ夫妻、ジョージ・ネルソン、エーロ・サーリネン、ヴェルナー・パントンなど、インテリアの黄金期とも いわれる1940年代~70年代のミッドセンチュリー期に活躍したデザイナーの家具や小物を扱うインテリアショップです。 ヴィンテージの椅子やテーブル、照明、収納家具などの他、ハーマンミラー社やヴィトラ社の正規現行品や ショップオリジナルのラグマット、当時の家具と相性の良い時計などの雑貨、テーブルウェアなどを取り扱っています。 中でもミッドセンチュリーのアイコン的アイテムともいえるイームズのシェルチェアは国内屈指の品揃えを誇ります。 WEB:https://mid-centurymodern.com/ Instagram:https://www.instagram.com/midcenturymoderntokyo/
2023/02/07
当社のアート推進事業のひとつとして、2023年2月16日(木)~2月27日(月)の期間、calif SHIBUYA(カリフ シブヤ)で キュレーターに『米原康正(+DA.YO.NE)』をむかえ、新人アーティスト『吉田孝弥』の作品展 TAKAYA YOSHIDA EXHIBITION “SCULPSHION” を開催します。期間中は、展示作品に加え、 限定グッズも販売します。ぜひ、この機会にご覧ください。
今回のアート展は、スカルプチャーアートディレクターのTAKAYA YOSHIDAが、時代の多様化、 技術の進歩した未来において、体温を感じさせる彫刻の消滅を危惧し、ファッションに彫刻を取り入れた、 日本初のスカルプチャーブランド「SCULPSHION」の誕生をコンセプトとしています。コンセプトである スカルプチャーブランド「SCULPSHION」はTAKAYA YOSHIDAの彫刻的思考と日常のインプットから 生まれたビジョンと美学、インクルーシブな哲学を、フェジカルなマニフェストへと変換させました。 アートとしてだけでなくフォーマルからカジュアルまで多様なファッションに対応できる作品をご堪能いただけます。 作品展の開催を記念し、XLARGE定番のOG BOXに吉田氏が劇画風に手掛けたゴリラを落とし込んだ デザインがプリントされたコラボTシャツを、2月15日(水)12:00よりオフィシャルオンラインストア「calif」にて受注発売いたします。
■概要 タイトル:吉田孝弥作品展 TAKAYA YOSHIDA EXHIBITION“SCULPHION” 会期:2023年2月16日(木)〜 2月27日(月) 11:00~20:00(最終日のみ18:00) ※営業日時は感染症拡大防止の観点から変更となる場合があります。 場所:calif SHIBUYA(渋谷PARCO 5F) 〒150-8377 東京都渋谷区宇田川町15-1 入場料:無料 作品点数:彫刻30点 ドローイング50点 平面作品10点予定(作品の購入可能) 企画/キュレーション:+DA.YO.NE 協力:VIRTUAL BEING また、2月15日(水)17:00~21:00には、作家本人が在廊するオープニングイベントも行われます。 予約不要で、どなたでもご参加いただけますのでぜひご来場ください。
■吉田孝弥TAKAYA YOSHIDA プロフィール
1993年 東京都中野区生まれ。 2016年 東京造形大学彫刻専攻卒業 彫刻家。蛍光色での配色を特徴とした作品を制作。 “誰でも強く!!!首太く!!!”がモットーの劇画似顔絵でも活躍中。経歴 2016年 Haishakkei Art Award 2016 オーディエンス賞受賞 /拝借景(茨城) 2016年 PARTY/遊美工房(岡山) 2017年 AabemaTV「AbemaWave サタデーナイト」劇画似顔絵で出演 2017年 POWER THE WORLD/SUBSTORE(東京) 2018年 個展「フィストオブジョン」/プランツオーケストラ(東京) 2018年 香取慎吾主催「NAKAMAdeART」/帝国ホテルプラザ(東京) 2019年 Mixed Material Arts vol.1 首像 主催/麻布十番ギャラリー(東京) 2019年 中野区シティプロモーション「中野のひと」ポートレート2019/中野サンモール商店街 2019年 YouTube「カジサック の小部屋」作品紹介 2019年 MEGUMI「➕コラボレート」コラボ作品掲載 2020年 SHISHA COMMANDO/HOTBOX (東京) 2020年 映画「狂武蔵」デザイン協力 2020年 必殺エモモモモ7「ノン・ヒット・ベスト!!」アルバムジャケットデザイン 2020年 カズナカガワ個展/excuse(大阪) 2020年 THE DAY CUT&CULTURE POPUP GALLERY/(千葉) 2021年 パキバキ動物ランド/excube(大阪) 2021年 NEM ROOM/SPIRL(東京) 2021年 40+ARTISTS FIRST EXHIBITION./JITSUZAISEI(大阪) 2021年 ヤバめの金属バット工場渋谷製作所 in 吉本∞ドーム/(東京) 2021年 カズナカガワ展 東京巡回展/galleryKTO(東京) 2021年 Familiae Sylvanian/Art Lab TOKYO/AKIBA(東京) 2021年 日本テレビ「ぐるナイ 2時間SP」EXIT兼近さんの彫刻で出演 2021年 刃牙異種創作技戦ッッ! 名選手賞受賞 2021年 NEM ROOM/ニュースタア(大阪.東京) 2021年 YOSHIDA TAKAYA VIRTUAL EXHIBITION POP-UP 3D #2 DMM.make 2022年 ASITANO ZINE MARKET/アシタノシカク ASITA_ROOM(大阪) 2022年 カズナカガワ展-祝還暦祭-/DUB Gallery AKIHABARA(東京) 2022年 坂口憲二さんの劇画似顔絵がYahoo!ニュースに掲載 2022年 劇画似顔絵100人描くまで帰れません!!!/KAGURA(東京) ■SNSアカウント Twitter: 彫刻アカウント https://mobile.twitter.com/yoshida_takaya 劇画似顔絵アカウント https://mobile.twitter.com/gekiganigaoe?lang=ja Instagram: https://www.instagram.com/yoshida_takaya/
■新作展示彫刻作品(一部抜粋)
左 :『THE LIGHTING KONG』180×160×170(㎜) 中央:『Wild』140×120×110(㎜) 右 :『Cappuccino』120×180×110(㎜) 価格:各¥150,000(税別)
■過去作品
【個展について】 ―米原康正 アートがブームになり今までアートには無縁だった一般的な人でさえ、アートを語る時代である。 そのような状況をになった一因としてアート作品のキャラクター化が挙げられる。 よりアートがキャラクター化していった結果、クリエィティブと商業の境目のはっきりしない作品が やたら目立ち始めた。 どうも僕にはそれが気に掛かる。 別にそれが悪いってわけじゃない。ただアートのふりして商業って姿勢がどうも僕の気持ちにしっくり こないだけだ。 アートと商業、どちらが偉いってわけじゃない。 だったらと吉田は考えた。 商業のふりしてアートというのはどうだろう? 「かわいい」「かっこいい」 判断は感覚でいい。 アートですって宣言なしのアート作品。 そして今回のキュレーションが示す通り、 その考えに僕はまんまとハマってしまったのである。
■コラボレーション商品 フロント胸中央部分に、XLARGE定番のロゴ『OG BOX』に吉田氏が劇画風に手掛けたゴリラを 落とし込んだデザインがプリントされています。 バックには、今回の作品展のタイトルとキュレーターのブランドをプリントした半袖Tシャツです。
商品名:XLARGE×TAKAYA YOSHIDA S/S TEE 販売価格:¥6,050(税込) サイズ展開:M,L,XL カラー展開:ブラック、ホワイト 販売場所:オフィシャルオンラインストアcalif https://calif.cc/ 受注期間:2/15(水)12:00~2/27(月)12:00 ※オフィシャルオンラインストアcalifでの限定受注販売のみです。 ※店頭での販売はございませんが期間中calif SHIBUYAにて現物も展示しております。
今後もビーズインターナショナルは、ファッションだけでなく、ミュージックやスポーツ、 アートや映画など、ストリートと親和性の高いカルチャーを編集・発信してまいります。
米原康正 / YASUMASA YONEHARA プロフィール 東京ストリートな女子文化から影響を受けたその作品は、雑誌などメディアの形をして表現されることが多く、 90年代以降の女子アンダーグランドカルチャーの扇動者でもある。 編集者、アーティスト、キュレーターなど さまざまな顔を持ち、Numero TOKYO3 月号で は米原康正の活動が 30 ページで特集された。中国の SNS、 ウェイボで 280 万人のフォロワーを持ち、2023年4 月には有楽町阪急と原宿にギャラリーをオープンする。
+DA.YO.NE / プラスダヨネ アーティストであり編集者である米原康正が立ち上げたジャンルにこだわらないコラボ専門のブランド。 彼の名前が入っているのはもちろん、コラボさせるものを全てプラス方向に向かわせたい等いろんな意味を 含んでいる。コラボとは彼のキュレーションを指す言葉で、 選ぶものも選ばれるものも対等な立場であると いうことを意味する。2019 年の立ち上げ以来、毎月2~4 回のペースで個展やグループ展を開催している。
VIRTUAL BEING 中国の運営会社『Next Generation』による中国初のリアルとヴァーチャルを繋ぐアプリ「VIRTUAL BEINGS 擬人 」。 展覧会“SCULPSHION”と「VIRTUAL BEINGS 擬人 」がコラボレーションし、この春北京で展覧会を開催。
calif SHIBUYA(カリフ シブヤ) XLARGE、X-girl、MILKFED、SILASなどビーズインターナショナルが展開するブランドを中心に取扱う オンラインストアの実店舗。常にストリートカルチャーを編集、発信し、新たなカスタマーエクスペリエンスを 提供し続けるショップ。
XLARGE(エクストララージ) 1991年11月、LAのヴァーモント・アヴェニューに誕生。「普段着ではなく、ファッションとして実用なウェアを表現する」と いうユニークな視点を提示し、MUSIC、ART、SKATEBOARDINGなどのカルチャーを融合することで、 オリジナルのファッションスタイルを生み出した。現在も、設立当時の力強さを失うことなく、 ストリートウェアの革新者であり、パイオニアであり続けている。 Official HP:http://www.xlarge.jp Instagram:https://www.instagram.com/xlargejp/ Twitter:http://twitter.com/xlargejp Facebook:http://www.facebook.com/XLARGE.JP
2023/02/01
当社が運営するApple社公式パートナーブランドのIncase(インケース)は、チャリティプロジェクトの第2弾より開始しました。
2022年夏にスタートしたIncaseの『Charity Project』。不要になったバッグをリユースして災害支援に 役立てると同時に、使用後の製品のライフサイクルをプラスに促す取り組みです。回収されたバックは、 特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンの協力を通して換金され災害支援に役立てられます。 (詳しい仕組みは「※1」をご参照ください)。 寄付できるアイテムは「バックパック」が対象となります。前回はIncaseのアイテムに限定をしておりましたが、 今回はどんなブランドのバックパックでも対象となったことで、より多くの方にご参加いただけるようになりました。 寄付にご協力をいただきました方には、直営店『Incase新宿店』の店頭アイテム全品をその場で10%割引にて ご提供させていただきます。
【Incase Charity Project 概要】 ご自宅にあるご不要になったバックパックを、Incase新宿にお持ち込みいただき寄附していただきますと 店頭のアイテムを全品10%オフでご提供いたします。寄付していただいたバッグは、NGO協力パートナーを 通して災害支援のために使わせていただきます。
期間:2023年2月1日(水)~ 3月31日(金) 開催場所:Incase新宿 住所:東京都新宿区新宿3丁目38−1ルミネエスト新宿店5F 電話番号:03-5357-7816
【寄付可能なアイテム】 不要になったバックパック(メーカーは問わず)※おひとり様1回1点まで。 寄付していただいた当日に、 店頭にあるIncaseすべての製品が10%割引にてご購入いただけます。
【支援パートナー】 特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン(https://peace-winds.org/)を 通して災害支援に役立てます。
※1 バッグの寄付から災害支援までに流れ
「10 years of responsible design」 ~これまでの10年と、これから~ Incaseは“Responsible design.”というテーマのもと、革新的なリサイクル素材の使用、CO2排出量を削減するためのモノ作り、森林保護を考えた プロジェクトへの参画など、できる範囲で責任ある行動を意識してまいりました。10年目を迎えた2022年からは、 製品使用後の製品ライフサイクルも追及していきます。
Apple社の公式パートナーブランド「Incase」 Incaseは1997年にカリフォルニア州(サンフランシスコ)で誕生し、Apple社の公認を受けグローバルに展開している ブランドです。「A better experience through good design(グッドデザインを通じてより良い経験を)」を信念とし、 どんなプロダクトカテゴリーやシチュエーションであろうと、ユーザーにとって最高の「キャリングソリューション」で あり続けることを目標としています。 また、Incase のプロダクトにはSimplicity(シンプル)、Efficiency(効率性)、Agility(軽快性)の3つの要素が備わっている のが特徴です。 Incase製品はユーザーの大切なアイテムやデジタルデバイスを保護・整理整頓できるよう、デザイン・機能性・素材に独自の こだわりを持って作られています。日本では株式会社ビーズインターナショナルが正規代理店として2016年より 取り扱いを開始しています。
Incaseの最新情報について ホームページ : http://www.incasejapan.com 公式Facebook : https://www.facebook.com/Incase-japan-500256176848690/ 公式Instagram : https://www.instagram.com/incase_japan/ 公式Twitter : https://twitter.com/incase_japan ※最新情報は公式Instagramにて随時配信中
2023/01/31
いつもビーズインターナショナル 店舗ならびにオフィシャルオンラインストアcalifを ご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度、ビーズインターナショナル会員様向けメンバーステータスサービスとして ご提供して参りましたポイント付与を2023年2月28日(火)を以って終了させていただき、 新たなステータスサービスへと移行させていただくことになりました。
終了予定サービス内容 ・新規メンバー登録500円分ポイント付与 ・商品ご購入時にステータス毎の付与率でご提供しているポイント付与 ・年間ステータスに応じたボーナスポイント付与
ポイント付与終了日時 2023年2月28日(火) 23:59
保有ポイントご利用期限 2023年6月30日(金) 23:59 ※2022年度(2022年3月~2023年2月分)の年間ステータスに応じたボーナスポイントに つきましては、予定通り2023年3月にポイントを付与いたします。
今後は、ご利用いただく全ての皆さまに、より一層ご満足して頂けるステータスサービスの 運用を図って参りますので、どうぞご期待下さい。 新たなステータスサービスの内容に関しましては、2023年7月以降、順次ご案内申し上げます。 今までご愛顧いただいたお客様には深く御礼申し上げるとともに、今後とも変わらぬ ご愛顧を賜ります様お願い申し上げます。
▼お問い合わせ/よくあるご質問はこちらhttps://guide.calif.cc/
2023/01/31
当社がスポンサーを務めるビリヤードの平口結貴選手が、2023年1月28日(土)・29日(日)に 大阪で行われた「第21回関西レディースオープン」にて準優勝しました。
平口選手よりコメント 今回は関西レディースオープンという今年最初のプロのオープン戦に行ってきました。 結果は準優勝でした。勝ちきれず、反省点もある試合でしたが、毎回成長を感じられるようになってきました。 また試合が始まっていきますが、皆様に支えられて試合に出られているということを忘れないで試合に出ていきたいと 思います。いつもありがとうございます、今後ともよろしくお願いいたします。
大会公式HP:https://jpba.ne.jp/wp/info/info-18004/
当社では、平口選手のサポートを2019年から開始以来、大会で着用するユニフォームを自社ブランドの一つでもある MILKFED. でデザイン、制作しています。 今後もビーズインターナショナルは、スポーツ関連事業の強化とともに、アスリートの支援を行ってまいります。
<平口 結貴(ひらぐち ゆうき)プロフィール> 1997年生まれ 北海道苫小牧出身 プロフェッショナルビリヤードプレイヤー
主な戦歴: 2016年女流球聖位 2016年関東レディースオープン 優勝 国内女子プロ公式戦最年少優勝記録更新 2017年ジャパンオープン 国内女子史上最年少優勝 2018年女子選手初東日本グランプリ本戦出場 2019年CBSAツアー 銅メダル 2022年関東オープン 優勝 2022年 大阪クイーンズオープン 優勝 オフィシャルHP:https://yuki-hiraguchi.jp/home/ 平口選手Instagram:https://www.instagram.com/yuki.hiraguchi/
2023/01/27
2023年1月16日(月)XLARGE BANGKOKがオープンいたしました。 タイの首都バンコク、パトゥワン区にある2棟の巨大なショッピングモール『サイアムセンター』に出店。 そしてXLARGEとしても初めてタイへの出店です。
【XLARGE BANGKOK】 場所:Siam Center(サイアムセンター)LMフロア 営業時間:10:00~22:00 住所:979 Rama I Road
今後もビーズインターナショナルは、国内にとどまらず、海外へ向けたさらなる事業展開に取り組んでまいります。
2023/01/26
当社が展開するストリートアパレルブランドXLARGEが、2021年に発足した音楽レーベル『XLARGE RECORDS』より、 1st アルバム『XLARGE x Chillaxing』をリリースいたします。
■アルバムについて
東京の次世代HIP HOPシーンを牽引するイベント「Chillaxing(チラクシング)」と ストリートブランドXLARGEが主宰する音楽レーベル「XLARGE RECORDS」が共同で キュレーションしたコラボレーション・アルバム「XLARGE x Chillaxing」が、ついに全曲解禁されました。
既に解禁されているJin Dogg,Henny K, ralphらに加えeyden, Only U, ShowyRENZO, ShowyVICTOR, Fuji Taito, vividboooy, KENYAなど総勢14名のラッパーが参加する豪華全8曲入りの内容です。
■商品概要
タイトル:XLARGE x Chillaxing(エクストラージ × チラクシング)
発売日時:2023年1月25日(水)より配信スタート
ダウンロード先URL :Linkcore https://linkco.re/Z4gUNsmV
上記サイトにて、各種音楽配信サービスを取り扱っています。
収録楽曲:
M1.「Diamond」 Artist:eyden & DJ FRIP a.k.a Beatlab Producer:DJ FRIP a.k.a Beatlab
M2.「Afro」 Artist:Ken Francis Producer:DJ JAM
M3.「what u want」 Artist:vividboooy & KENYA Producer:R.I.K
M4.「FAN」 Artist:Only U & Tyson Producer:Koshy
M5.「Upping」 Artist:Deech & RK Bene Baby Producer:ineedmorebux
M6.「Never Get It」 Artist:OVER KILL, Jin Dogg, Henry K & ralph Producer:OVER KILL
M7.「MULTIVERSE」 Artist:Only U Producer:VLOT
M8.「Take over」 Artist:Showy (ShowyRENZO, ShowyVICTOR) & Fuji Taito Producer:DJ JAM & ShowyVICTOR
コラボレーション・アルバムからABEMA”ラップスタア誕生”の王者に輝いたことも 記憶に新しいeydenとDJ FRIP a.k.a Beatlabbによる「Diamond」のMVが、本MVを 監督したDex FilmzのYouTubeチャンネルにて公開されました。
こちらは先日公開されたOVER KILL(FUJI TRILL & KNUX), Jin Dogg, Henny K & ralph – 「Never Get It」に続き、同アルバムからのMV第二弾です。
eyden & DJ FRIP a.k.a Beatlab – 「Diamond」
MV URL:https://www.youtube.com/watch?v=lo5YLBGpWos
今後もビーズインターナショナルは、FASHIONだけでなく、MUSICやSPORTS、 ARTやMOVIEなど、ストリートと親和性の高いカルチャーを編集・発信してまいります。
XLARGE RECORDS
ストリートブランドXLARGEが主宰する音楽レーベル。
変態紳士クラブ、LEX、Yo-Sea、Young Cocoなど現在シーンで活躍するアーティストのMV制作のサポートを してきたXLARGEが2021年11月に本格的にレーベルをスタート。
東京を代表するクルーと言っても過言でないYENTOWNのビートメイカーDJ JAM、沖縄を代表する オルタナティブ・HIP HOPアーティストOZworld、横浜の新世代ラッパーSANTAWORLDVIEW、 Hideyoshi、Young Dalu、Osami、Big Mike、DJ NORIOらが所属するクルーTokyo Young Vision、 ラップスタア誕生2021のファイナリストCYBER RUI & ShowyRENZOと実力のあるリアルなアーティストの 楽曲をリリース。そしてジャケットデザインは数々のビックアーティストCDジャケットを手がけたことでも 広く知られるイラストレーター上岡拓也氏がデザイン。
カルチャーに貢献し、全国のストリートシーンを盛り上げるべく、次世代アーティストのサポートや 新人アーティスト発掘など独自のチャンネルを活かし音楽とファッションの融合をテーマにリアルなGOOD MUSICを発信し続ける。
XLARGE(エクストララージ)
1991年11月、LAのヴァーモント・アヴェニューに誕生。「普段着ではなく、ファッションとして実用なウェアを表現する」というユニークな視点を提示し、MUSIC、ART、SKATEBOARDINGなどのカルチャーを融合することで、オリジナルのファッションスタイルを生み出した。現在も、設立当時の力強さを失うことなく、ストリートウェアの革新者であり、パイオニアであり続けている。
Official HP:http://www.xlarge.jp
Instagram:https://www.instagram.com/xlargejp/
Twitter:http://twitter.com/xlargejp
Facebook:http://www.facebook.com/XLARGE.JP
Chillaxing(チラクシング)
2016年からスタート。今や日本のヒップホップシーンを牽引すると言っても過言ではないミュージックイベント。
東京 渋谷のクラブをはじめ、各地方の有力クラブからも多数声がかかるChillaxingは、 現代の日本のヒップホップシーンに欠かせないトップアーティストはもちろん、期待度の高い アーティストらもいち早くフックアップしていく海外顔負けのオーガナイズ。
毎イベントでファッションブランドなどもサポートに付き、音楽と洋服の交錯を巧みに体現している 唯一無二かつ、他には真似できないビックイベント。
Instagram:https://www.instagram.com/chillaxing_japan/
2023/01/24
当社に所属する村井海人選手(パラ水泳・背泳ぎ)が、2023年1月20日(金)に行われた目黒区スポーツ表彰式にて表彰されました。
第10回世界ダウン症水泳選手権大会 100m背泳ぎ 年齢区分25歳~34歳 3位 第25回日本知的障害者選手権水泳競技大会 ダウン症50m背泳ぎ 優勝、ダウン症100m背泳ぎ 優勝
上記の功績を称えられての受賞です。
村井海人よりコメント 13歳〜12年間に渡り連続出場し続けている知的障害者の日本選手権では、知的障害者は S14として1つのクラスで競技をしていたがために、筋力の弱いという特徴のある ダウン症の選手は不利であり、これ迄にメダルを獲得した選手は1人もいませんでした。 そこで今年度からダウン症区分が新たに新設され、背泳ぎ50m、背泳ぎ100m2種目、 初の金メダル!本当に嬉しかったです。 同時に、目黒区のスポーツ表彰、4度目を受賞できたことを光栄に思います。 ポルトガルの世界大会では年齢区分銅メダルと言うことで金メダルを目指してきた4年間 でしたので残念な気持ちもありましたが、これは僕を本当の意味で強くしてくれる経験だと思い、 素直に年齢区分の3位を目黒スポーツ表彰を受賞することにより、喜びを見直す機会をいただきました。 目黒区スポーツ振興課の皆様、ありがとうございました。 水泳練習の環境を整えてくださる関係者の皆さま、いつも応援してくださる皆さま ありがとうございます。 やっぱり、世界でメダルが欲しい! これから、もっともっと頑張りますので、引き続き応援をよろしくお願いします。
ビーズインターナショナルは、今後もスポーツ関連事業の強化とともに、 多様な社員が活躍する会社を目指し、アスリートの支援を行ってまいります。
<村井 海人(むらい かいと)プロフィール> 1997年7月19日生まれ、東京都出身
主な成績: 2018年第19回東京都障害者スポーツ大会 水泳競技知的部門 20~24歳の部 50m背泳ぎ/優勝、100m背泳ぎ/優勝 2018年第9回世界ダウン症水泳選手権カナダ大会 短水路 50m背泳ぎ、100m背泳ぎ、メドレーリレー/3種目でアジアレコード 2019年第26回中部障がい者水泳選手権大会 ダウン症クラス 50m背泳ぎ/優勝、100m背泳ぎ/優勝、200m背泳ぎ/優勝 2019年第20回東京都障害者スポーツ大会 水泳競技知的部門 20~24歳の部 50m背泳ぎ/優勝、100m背泳ぎ/優勝 2022年第23回東京都障害者スポーツ大会 水泳競技知的部門 20~24歳の部 25m背泳ぎ/優勝 2022年第25回日本知的障害者選手権水泳競技大会 ダウン症クラス 50m背泳ぎ/優勝、100m背泳ぎ/優勝 2022年第12回JSCA全国知的障害者水泳競技大会 ダウン症クラス 50m背泳ぎ/優勝、25m背泳ぎ/優勝 2022年第10回世界ダウン症水泳選手権大会 100m背泳ぎ 年齢区分25歳~34歳/3位 2023年第6回日本知的障害者選手権新春水泳競技大会 ダウン症クラス 50m背泳ぎ/優勝、100m背泳ぎ/優勝